空手(運動療法)

古賀道場・夢の学校グループでも行っている空手を
運動療法として取り入れました。
礼儀作法を教えるところから始まり、
体を動かすことで楽しく取り組んでいただけます。


療育の目的

武道を通しての礼儀作法の習得や、
心身の発達・育成を目的としています。
心と体の「軸」を作ることにより自立心や、
強く優しい心・人間性の成長を目指します。
また、「空手は危ないんじゃないか」と不安に思われる保護者様・お子様もいらっしゃるかと思います。
しかし、ゆめのわでの空手は基本的に「あてない・あたらない」空手として、空手の基本動作や「形」という決まった動作を覚えて演舞するといった安心・安全な形で行います。また、ゲーム感覚で取り組めるような運動も取り入れながら「空手を強くするため」ではなく「心の成長」を目的としたプログラムとなっております。

療育の内容

礼儀作法
「礼に始まり、礼に終わる」のが武道の心得です。
療育の中でも、所々で「礼」をすることで感謝することの大切さ等を教えます。

基本動作・形
空手の基本動作として、「突き」・「蹴り」・「受け」の動作を学びます。
また、これらの動作の応用として「形」といった決められた動作を決められた順番に行う演武を行うことで、記憶力の向上・頭脳の発達・健やかな心身を目指します。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

実際の空手の様子


お問い合わせ

ご相談やご見学、体験等に関するお問い合わせは
下記のページのお問い合わせフォーム
または、お電話(0952-25-2295)より
お気軽にお問い合わせください。